{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

Kana Ueda / 積み石 029 S

残り1点

13,200円

送料についてはこちら

積み石 「スポンジを石ころのかたちに加工して 泥を染み込ませて焼成すると スポンジは焼けてなくなり、スポンジを移しとった陶になる 構造もスポンジとほとんど同じなので多孔質で軽やか 一度焼いたものを窯の中で積んで、再度焼くことにより石同士がくっつく 焼き締めの部分と釉薬をかけた部分で質感が違う」 山に登ると、時々石を積み上げたものを見かけると思います。 大きさは様々で積まれた数も違いますが、これらケルンと呼ばれている積み石の役目は、道標の役割や時には慰霊のためとも言われています。 ただ、なんとなく積まれた石もあると思いますが、自分はこの積まれた石の佇まいがとても好きです。自然の中にある小さな人工の印。目印として聳え立つものから、いつの間にか崩れたり、忘れ去られたりするものもあるはず。自分で詰むことはありませんが、植田さんの作品を見た時に、崩れない積み石もいいなと思いお願いしました。 鏡餅のような丸いフォルムはあまり山の石にはないのですが、愛嬌があってとても良い。 植田さんの代表的な作品は、細かい紋様が特徴ですが、これは比較的お求めやすい作品になっています。 -------------------------------------------------------------------------- 植田佳奈 1992年神奈川県生まれ 2015年武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業 用途の外ではどのような陶芸ができるのか、土や釉で実験を繰り返しながら、陶芸での新たな質感を探っています。 陶芸制作を通し、自然物の成り立ちやその存在の観察をしています。 ------------------------------------------------------------------- 植田 佳奈 W66 x H110mm 陶 日本製

セール中のアイテム